キャリアアップ支援

香南会では、基本理念のもと高品質なサービスの提供をめざしてスタッフの資質向上を図っています。
具体的には人材育成の専門部署として「教育部」を設置し、働きながら“学ぶ”ことを支援しています。スタッフの資格取得に向けた勉強会や、研修会を行いより“質の高い介護サービス”をめざし人材育成に積極的に取り組んでいます。
支援体制
福利厚生の「資格取得費用立替制度」を利用してさまざまな資格取得をめざし、キャリアアップできます。
1専門性を身につける
資格を持たないスタッフの専門資格取得をめざす
ケアワーカー
「介護福祉士」国家資格取得のサポート
- 介護職員初任者研修
- 介護福祉士実務者研修
- 国家試験対策勉強会
- 国家試験対策集中講座(試験3ヶ月前より)
ケアマネジャー
各都道府県の公的資格である「介護支援専門員」取得のサポート
- 介護支援専門員 実務研修受講試験対策勉強会
- 介護支援専門員 居宅実習研修
2専門性を磨く
専門資格保有者のさらなるステップアップをサポート
ケアワーカー
- ユニットケア施設管理者研修
- ユニットリーダー研修
- 認知症ケア専門士
- 認知症予防専門士
- 認知症介護実践者研修
- 認知症ケアマッピング
- 喀痰吸引研修
- など
ソーシャルワーカー
- 社会福祉主事から社会福祉士へステップアップ
- 精神保健福祉士
- など
ナース
- 准看護師から正看護師へステップアップ
- 正第一種衛生管理者
- など
ケアマネジャー
- ケアマネジャーから主任ケアマネジャーへステップアップ
- など
3専門性を深める
教育部を中心に介護部や機能訓練部などの他部署と連携し、スキルアップ研修会を開催
- 新入スタッフ研修
- 介護ケア・技術研修会
- 認知症ケア研修会
- スキンケア研修会
- 事故対策研修会
- など